第14回全国水の郷サミットを開催します
市民による「身近な水環境の全国一斉調査」第5回調査結果のお知らせ・第6回参加者の募集
「渓流における局地的豪雨に対する警戒避難対策WG」(第2回)の開催について
国土審議会水資源開発分科会調査企画部会委員によるヒアリングの開催について
社会資本整備審議会河川分科会気候変動に適応した治水対策検討小委員会(第10回)の開催について(お知らせ)
中小河川における局地的豪雨対策WG(第3回)の開催について
「世界海抜ゼロメートル都市サミット」の開催について
水災害リスク評価手法検討WG(第1回)の開催について
平成20年度「河川愛護月間」"絵手紙"募集に係る入賞作品の決定
国土審議会水資源開発分科会 第7回利根川・荒川部会の開催について
河川・道路に係る地方公共団体への権限移譲に関する取りまとめについて
第21回「人事院総裁賞」受賞者が決定
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第102回)の開催について
中小河川における水難事故防止策検討WG(第3回)の開催について
国土交通省河川局渇水対策本部解散について
「大規模自然災害時の初動対応における装備・システムのあり方検討委員会」(第1回)の開催について
平成20年度雪崩防災週間(12月1日〜12月7日)の実施について
「第23回日中水資源交流会議」の開催について
平成20年度水防功労者等国土交通大臣表彰について
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第101回)の開催について
河川・道路管理用光ファイバの民間事業者等による利用に係る平成20年度(第2回目)の募集について
「渓流における局地的豪雨に対する警戒避難対策WG」(第1回)の開催について
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第100回)の開催について
国際セミナー開催のご案内
「大規模な河道閉塞(天然ダム)の危機管理に関する検討委員会」(第2回)の開催について
国土交通省リアルタイム川の防災情報レーダ雨量の雨量表示位置の誤差について
「大規模な河道閉塞(天然ダム)の危機管理に関する検討委員会」(第1回)の開催について
中小河川における局地的豪雨対策WG(第2回)の開催について
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第99回)の開催について
中小河川における水難事故防止策検討WG(第2回)の開催について
平成20年度 大規模津波防災総合訓練の実施について
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第98回)の開催について
社会資本整備審議会河川分科会(第39回)の開催について
「下水道事業における調達方法に関する検討会報告書」について
一般国道及び一級河川の直轄区間の見直しに係る都道府県との個別協議の開始について
渇水対策関係省庁会議幹事会の開催結果について
平成20年9月2日からの豪雨による土砂災害に伴う災害関連緊急事業の実施について
国土審議会水資源開発分科会調査企画部会「総合水資源管理について(中間とりまとめ)」を公表します。合わせて、国民の皆様からご意見を募集します。
平成20年9月2日からの豪雨による土砂災害に伴う災害関連緊急砂防事業の実施について
平成20年7月27日からの豪雨による土砂災害に伴う災害関連緊急事業の実施について
社会資本整備審議会河川分科会気候変動に適応した治水対策検討小委員会(第9回)の開催について(お知らせ)
中小河川における局地的豪雨対策WG(第1回)の開催について
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第97回)の開催について
赤川・加古川水系に係る河川整備基本方針の策定について
平成20年9月2日から3日豪雨による被害に対する災害緊急調査について
木曽川水系連絡導水路事業の独立行政法人水資源機構への承継について
平成20年8月末豪雨による被害に対する災害緊急調査について
中小河川における水難事故防止策検討WG(第1回)の開催について
ユビキタス情報社会における次世代の河川管理のあり方(提言)
高波発生メカニズム共有に関するWG(第3回)の開催について
ストックホルム世界水週間におけるセミナーの結果について(お知らせ)
「国土交通本省地震防災訓練」の実施について
平成19年の水害被害額の速報値(全国・都道府県別)について
国土審議会水資源開発分科会調査企画部会(第6回)の開催について
地球温暖化に伴う局地的集中豪雨による被害の軽減に向けた検討について(WGの設置)
河川の親水空間に関する緊急実態調査結果について<速報>
ストックホルム世界水週間におけるセミナーの開催について
高波災害対策検討委員会「中間取りまとめ」について
平成19年全国一級河川の水質現況の公表について
一級河川における発電水利使用の許可期間の変更等について
渇水対策関係省庁会議の開催について
国土交通省河川局渇水対策本部設置について
7月28日の大雨による被害に対する災害緊急調査について
第20回国土交通省独立行政法人評価委員会水資源機構分科会の開催及び傍聴について
全国知事会「国土交通省への資料要求について」に対する追加回答について
岩手県、宮城県が実施する災害関連緊急砂防等事業について
「平成20年版日本の水資源」の公表について
河川の親水空間に関する緊急実態調査について
土砂災害危険箇所点検緊急支援チームの活動結果(報告)
「国土交通省打ち水大作戦2008」の実施について(お知らせ)
国土審議会水資源開発分科会調査企画部会(第5回)の開催について
岩手県沿岸北部を震源とする地震に関する緊急災害対策派遣隊TEC-FORCE「先遣班」の調査結果について
高波災害対策検討委員会第3回委員会の開催について
天竜川・緑川水系に係る河川整備基本方針の策定について
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第96回)の開催について
緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の一環として、「土砂災害危険箇所点検緊急支援チーム」を派遣
社会資本整備審議会河川分科会(第38回)の開催について
平井国土交通副大臣のスペイン他出張について
第32回「水の日」・「水の週間」行事の概要
平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震における緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の活動について
河道閉塞(天然ダム)湯ノ倉温泉地区観測水位状況について
昨夜からの雨による河道閉塞(天然ダム)箇所の状況について
平成20年岩手・宮城内陸地震 岩手県、宮城県、栗原市が実施する災害関連緊急砂防等事業について
湯浜地区河道閉塞(天然ダム)の直轄砂防災害関連緊急事業の実施について
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第95回)の開催について(お知らせ)
「平成20年岩手・宮城内陸地震による岩手県奥州市等の区域に係る災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令案」について
利根川水系及び荒川水系における水資源開発基本計画の変更について
国土審議会第9回水資源開発分科会の開催について
第32回「水の日」・「水の週間」の実施
OECDによる「大規模洪水に関する日本の危機管理政策のレビュー」報告について
河川愛護月間について(7月1日〜 7月31日)
海岸愛護月間の実施について(7月1日〜7月31日)
平成20年岩手・宮城内陸地震に関するTEC-FORCE高度技術指導班の岩手県、宮城県への派遣について
国土審議会水資源開発分科会調査企画部会(第4回)の開催について
平成20年岩手・宮城内陸地震天然ダム(河道閉塞)箇所における直轄砂防災害関連緊急工事に関する状況報告(第3報)
「土砂災害危険箇所点検緊急支援チーム」による調査結果を関係機関に報告します。
河道閉塞が発生した流域の水位や雨量を携帯電話で配信
平成20年岩手・宮城内陸地震天然ダム(河道閉塞)箇所における直轄砂防災害関連緊急工事に関する状況報告(第2報)
水災害分野における地球温暖化に伴う気候変化への適応策のあり方について(答申)
平成20年岩手・宮城内陸地震により発生した河道閉塞(天然ダム)箇所について
平成20年岩手・宮城内陸地震 天然ダム(河道閉塞)箇所における直轄砂防災害関連緊急工事に関する状況報告(第1報)
平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震により発生した天然ダム(河道閉塞)箇所における緊急災害対策派遣隊TEC-FORCE による監視体制の整備について
緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)によるヘリコプター調査について
平成20年岩手・宮城内陸地震により発生した天然ダム(河道閉塞)箇所における直轄砂防災害関連緊急事業の実施
平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震に関する緊急災害対策派遣隊TEC-FORCE(緊急調査団)の調査結果について
平成20年(2008 年)岩手・宮城内陸地震に関する緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)高度技術指導班の派遣について
平成20年岩手・宮城内陸地震により発生した河道閉塞(天然ダム)に係る緊急災害対策派遣隊による現地調査着手について
緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の一環として、「土砂災害対策緊急支援チーム」を派遣
社会資本整備審議会河川分科会ユビキタス情報社会にむけた次世代の河川管理のあり方検討小委員会(第5回)の開催について(お知らせ)
信濃川・北川・渚滑川・鈴鹿川・神通川・梯川・新宮川・姫川水系に係る河川整備基本方針の策定について
国土審議会水資源開発分科会第6回淀川部会の開催について
国土審議会水資源開発分科会吉野川部会の開催について
インターネット「川の防災情報」において水位周知河川におけるはん濫警戒情報の提供を開始します
豊川水系における水資源開発基本計画の一部変更について 木曽川水系における水資源開発基本計画の一部変更について
国土審議会水資源開発分科会調査企画部会(第3回)の開催について
第4回水害サミットの開催について
平成19年度全国水生生物調査の結果及び平成20年度の参加者募集について
国連「水と衛生に関する諮問委員会」「日本との対話」の結果について(お知らせ)
社会資本整備審議会河川分科会(第37回)の開催について
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第94回)の開催について
土砂災害防止月間(6月1日〜6月30日)について
「気候変動等によるリスクを踏まえた総合的水資源マネジメント」について(中間とりまとめ)を公表します
北上川水系葛根田川で発生した大規模崩壊に対する直轄事業による砂防災害関連緊急事業の採択について
「河川、湖沼等における底質ダイオキシン類対策マニュアル」(案)及び「港湾における底質ダイオキシン類対策技術指針」の改訂
高波災害対策検討委員会第2回委員会の開催について
第31回日韓河川及び水資源会技術協力会議の開催について(お知らせ)
市民による第5回「身近な水環境の全国一斉調査」の実施について
第4回発電水利に係る不適切事案レビュー委員会の開催について
シンポジウム「気候変動と水災害」の開催について
社会資本整備審議会河川分科会気候変動に適応した治水対策検討小委員会(第8回)の開催について
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第93回)の開催について
緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の発足について
ダム管理システムの一部情報の納入業者((株)東芝)からの流出について
河川用ゲート設備、河川ポンプ設備の効率的な維持管理を目指し
北上川水系葛根田(かっこんだ)川で発生した大規模崩壊に対する直轄砂防災害関連緊急事業による緊急的な対策について
緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の創設が決定
平成18年度「河川水辺の国勢調査」結果の概要について
15年3期にわたる「河川水辺の国勢調査」取りまとめ結果について
一級水系における河川空間・ダム湖利用実態調査結果の概要について
国土交通省防災会議の開催について
水防月間について
社会資本整備審議会河川分科会(第36回)の開催について
社会資本整備審議会河川分科会(第35回)の開催について
北上川水系葛根田(かっこんだ)川(直轄砂防事業実施区域)で
社会資本整備審議会河川分科会気候変動に適応した治水対策検討小委員会(第7回)の開催について
国土審議会水資源開発分科会第5回淀川部会の開催について
一級河川の指定等について
社会資本整備審議会河川分科会(第34回)の開催について
航空レーザ測量を活用した全国同一尺度での治水安全度評価について
平成19年度 地域と連携した川づくりに係る事業の新たな登録・認定等について
災害時要援護者及び地下街等の利用者に対する水害時の避難支援策の推進について
死者ゼロの実現を目指し、土砂災害対策懇談会が中長期的な展望に立った土砂災害対策を提言
湧別川・菊池川・尻別川・小瀬川・小丸川・久慈川・仁淀川水系に係る河川整備基本方針の策定について
アユの遡上マップ(アユマップ)ホームページの公開について〜今年は昨年より早めにアユの遡上がはじまっているようです。〜
ユビキタス情報社会における次世代の河川管理のあり方提言骨子(案)に対する意見募集について
高波発生メカニズム共有に関するWGの設立及び第1回WGの開催について
高波災害対策検討委員会第1回委員会の開催について
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第92回)の開催について(お知らせ)
国土審議会 水資源開発分科会 調査企画部会(第2回)及び社会資本整備審議会 河川分科会気候変動に適応した治水対策検討小委員会(第6回)の合同開催について(お知らせ)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第91回)の開催について(お知らせ)
「平成19年等における特定地域に係る激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令案」 等について
「大規模土砂災害危機管理計画策定のための指針」及び「大規模土砂災害危機管理計画」の策定について
2月23日から24日にかけての低気圧による被害に対する災害復旧調査について
高波災害対策検討委員会の設立及び第1回委員会の開催について
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第90回)の開催について(お知らせ)
ページの先頭に戻る
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル